【ガイド】エリア争奪戦

争奪戦の実施期間中に獲得した争奪戦スコアによって1位から3位までのギルドが決定し、占領ボーナスとして報酬とバフを受けられます。
エリアごとに遂行条件(狩り、採掘、釣り、納品、PK)と占領ボーナスが異なります。
ギルドメンバーと相談し一緒に力を合わせて好きなエリアを占領しましょう。
【2021/9/6 15:30修正】
「エリア争奪戦の参加対象」について、参加対象となる期間を修正しました。
誤:争奪戦の申請期間が終了する前に
正:争奪戦の開始前までに
【2021/7/13 16:00更新】
エリア争奪戦のガイド内に誤解を招く表記がありましたため追記、修正を行いました。
修正、追記箇所は以下です。
06 争奪戦のルール
・「収集競争のルールについて」追記しました。
・「エリア争奪戦 PK」(戦死者たちの洞窟は除外)の記載を削除しました。
08 占領ボーナス(特典)
・「褒賞アイテムの受け取り期限について」追記しました。
・エリア争奪戦の結果の確認について
09 褒賞システム
・「褒賞アイテムの受け取り期限について」追記しました。
01 画面説明
02 実施日程
03 申請条件と方法
04 申請費用
05 争奪戦のチャンネル
06 争奪戦のルール
07 争奪戦のスコア追加獲得バフ
08 争奪戦の報酬
09 褒賞システム
”ギルドに加入した状態”で[ギルド]▶[ギルドコンテンツ]▶[争奪戦]で確認できます。
❶エリア争奪戦がプレイできるエリアリスト
❷エリアリストの中で(❶)選択したエリア情報です。(↕スクロール可能)
- 占領ギルドと結果を確認できます。
- 争奪戦のプレイ方式が確認できます。
- 条件ごとの争奪戦の獲得スコアが確認できます。
- 占領ボーナス(報酬とバフ)が確認できます。
❸争奪戦の申請可能回数を表示、申請状況のボタン、 争奪戦の申請(申請時の進行状況)ボタン、参加する(チャンネル)ボタン
ⓘエリア争奪戦はギルドレベルが7以上でないと申請できません。
争奪戦の申請期間
– 毎週 月曜日 00:00 ~ 土曜日 23:59 (6日)
争奪戦の進行期間
– 毎週 日曜日 21:30 ~ 22:30 (1時間)
争奪戦の報酬の配布期間
– 毎週 月曜日 00:00、争奪戦の報酬を配布
占領バフ適用期間
– 月曜日 00:00 ~ 翌週の日曜日 23:59まで、1週間適用
エリア争奪戦の申請はギルドレベル7以上からギルドリーダーが申請できます。
– 争奪戦の申請期間中にエリアを選択した後、[争奪戦申請]ボタンを押すと申請できます。
❶争奪戦画面のエリアリストの中で争奪戦を申請するエリアを選択
❷エリアを選択し、[争奪戦申請]ボタンを選択
❸再確認ポップアップに表示される申請費用(ギルドコイン)を確認した後、[確認]ボタンを押すと申請完了
ⓘエリア争奪戦の申請時は争奪戦の申請可能回数が「0/1」に表示されます。
ⓘ申請後、[申請キャンセル] ボタンを押すとキャンセルできます。
ただし、申請費用の10%を引いた費用(ギルドコイン)が返還されるのでご注意を!
争奪戦の申請費用として、一定のギルドコインが消費されます。
ⓘ申請後にキャンセルすると申請費用の10%を引いた費用(ギルドコイン)が返還されます。
争奪戦の実施時に生成される争奪戦チャンネルの特徴
❶争奪戦実施期間中に争奪戦のチャンネルでプレイした履歴のみ争奪戦スコアとして反映されます。
❷争奪戦のチャンネルに入ると争奪戦マークが適用され“CompeteZone”チャンネルが表示されます。
❸争奪戦のチャンネルは「ギルドごとの最大入場人数」があります。
❹争奪戦のチャンネルは進入時に人数の少ないチャンネルに割り振られ、各チャンネル間の人数を均等に合わせます。
(争奪戦のチャンネルは、最低/最大入場人数制限が存在します。)
❺ 一定の時間毎にチャンネルの人数がシャッフルされる「チャンネルシャッフル」機能があります。
(チャンネルシャッフル5分前とシャッフル後はシステムメッセージで知らせます。)
争奪戦チャンネルの入場条件
❶争奪戦の開始前にギルドに加入したギルドメンバーに限り入場できます。
❷争奪戦の終了時間5分前から入場制限が適用されます。
争奪戦チャンネル入場方法
❶争奪戦が開始されたら「入場ポップアップ」からすぐに入場できます。
❷[ギルド]▶[ギルドコンテンツ]▶[争奪戦]▶[参加する]ボタンで入場が可能です。
❸争奪戦を申請したエリア[ミニマップ]▶争奪戦の進行現状タブ[参加する]ボタンで入場が可能です。
ⓘ 「パーティメンバー召喚」と「PK 復讐する」で瞬間移動する時もチャンネルの人数、チャンネルの最大ギルドメンバー数、争奪戦の参加可否によって移動が制限されます。
争奪戦チャンネルの退場方法
❶ 争奪戦実施中に争奪戦エリアに進入すると争奪戦チャンネルに入場し、手動では退場できません。
(ただし、争奪戦に参加していない冒険家にパーティで召喚された時は一般チャンネルに移動します。)
❷争奪戦の終了5分前から入場制限が掛かり、終了すると自動で退場されます。
❸争奪戦の実施中に一定の時間操作がない場合はギルドアジトに自動で移動されます。
操作無しの判定基準
– 死亡状態 / ずっと止まっている状態が続いている場合
操作有りの判定基準
– 自動反撃 / 自動戦闘 / 手動戦闘時
【2021/7/13 16:00修正】
「エリア争奪戦 PK」について、(戦死者たちの洞窟は除外)の記載を削除しました。
エリア争奪戦の参加対象
–争奪戦の開始前までに加入したギルドメンバーのみエリア争奪戦に参加するギルドメンバーとして認められます。
ⓘ争奪戦実施中に加入したギルドメンバーは、争奪戦のスコア合計と報酬の配布対象から除外されます。
ⓘ争奪戦実施中に脱退した場合も、争奪戦のスコア合計と報酬の配布対象から除外されます。
エリア争奪戦の2つの競争モード
– エリア争奪戦は2つの競争モードがあり、それぞれ争奪戦の獲得スコアが異なります。
❶戦闘競争
主にモンスターや競争ギルドメンバーを倒して争奪戦スコアを獲得するモードです。
例)北部伐採地、タム・リン
❷収集競争
主に特定のアイテムをNPCに納品するか、採掘/採取/伐採/釣りをして争奪戦のスコアを獲得するモードです。
【2021/7/13 16:00追記】
収集競争ではPKをしてもポイントは獲得できないが、PK自体はできる地域になります。
納品ポイントの獲得条件とPKポイント条件は以下のとおりです。
① 争奪戦チャンネルでドロップしたアイテムのみ納品できます。(争奪戦終了時に、獲得した納品用アイテムは削除されます)
② 収集競争では争奪戦ポイント条件において、PKによるポイント獲得や消失はありません。(PK自体は可能です)
例) 戦死者たちの洞窟
エリア争奪戦の納品
– 戦死者たちの洞窟エリアはNPCに特定のアイテムを納品してスコアを獲得できます。
① アイテムの納品は地域の争奪戦内の特定のNPCを通して納品できます。
(争奪戦が終了すると納品用アイテムは削除されます。)
② アイテム納品はエリア争奪戦内の特定のNPCに納品できます。
(戦死者たちの洞窟 NPCコットン)
エリア争奪戦 PK
– 争奪戦実施中に別のギルドメンバー同士は自動でPKできる状態になります。
❶お互い争奪戦状態の場合、PKで死亡すると経験値と名声は下がりません。
❷争奪戦の自動戦闘時は、「設定>オートプレイ>他のキャラクターを攻撃」をチェックしていなくても相手ギルドメンバーを敵と認識して攻撃対象として処理します。
❸争奪戦の実施中に相手ギルドメンバーとはパーティを組めません。
❹争奪戦PKには「略奪スコア」または「保護期間」機能が適用されます。
ⓘ ギルドの争奪戦スコアが10,000Pを超えない場合はPKで死亡してもスコアは差し引かれません。
ⓘ 相手を倒した時に獲得する略奪スコアの最大値は、死亡したユーザーの獲得スコアの50%を超えません。
ⓘ 争奪戦実施中の敵ギルドメンバーに「復讐」するためには、一般復讐のように蝶10個を消費します。
ⓘ 戦死者たちの洞窟エリアは、PKスコア(獲得/失点)が適用されません。
エリア争奪戦のバフ石像
– 石像は一定の時間毎に指定された位置にランダムで活性化され、相互作用をするとチャンネル内のギルドメンバー全員にバフが付与されます。
① 争奪戦が開始してから5分毎に石像が活性化されます。
② 石像の活性化時はメッセージとミニマップで確認できます。
③ 活性化された石像に多数のユーザーが相互作用をした場合は先に完了したユーザーと
チャンネル内の該当ギルドメンバー全員に一定の時間バフが適用されます。
④ 相互作用中のモンスター/ユーザーに攻撃された場合は相互作用がキャンセルされます。
⑤ バフはエリアごとに存在する5種のバフのうち、1種がランダムで適用されます。
❶争奪戦のチャンネルに現れるティラスは、一般チャンネルのティラスと出没時間を共有しません。(別々)
❷北部伐採地の争奪戦開始5分後に争奪戦チャンネルにフィールドレイドボス「ティラス」が登場します。
❸争奪戦開始5分後に登場した「ティラス」は10分が過ぎたら逃げていなくなります。
❹争奪戦の「ティラス」は登場時間から40分後に再び登場します。
エリア争奪戦の争奪戦スコア1位~ 3位のギルド
– エリア争奪戦の期間終了後、エリアごとのギルド争奪戦のスコア1位~3位のギルドに占領バフと占領報酬がそれぞれ配布されます。
ⓘその他参加ギルドには争奪戦スコア10,000P(ギルド)以上の記録を達成すると参加報酬が配布されます。
ギルドショップで争奪戦の獲得スコア+200%バフを購入できます。
150記章を消費して3時間適用される争奪戦の獲得スコア追加バフを購入できます。
争奪戦1~3位のギルド報酬
❶配布対象:エリアごとの争奪戦1~3位のギルドのギルドリーダー
❷配布方法:メールでギルドリーダーにギルドランキングに応じて報酬を配布
· 報酬を受領するとギルド倉庫に移動 (ギルドコイン、記章パック、霊魂石片)
· ギルド倉庫に移動された報酬はギルドリーダーが褒賞システムを使って直接配布できます。
ⓘギルドリーダーがメールを受け取ってから配布できる期限は7日です。(配布できる報酬)
【2021/7/13 16:00追記】
褒賞アイテムの受け取り期限について
– ギルドリーダーがポストから受け取りを行える期間は7日間です。
7日以内に受け取りを行わなかった場合、褒賞アイテムは消失します。
– 受け取り後、ギルドメンバーに配布を行った際のギルドメンバーの褒賞受け取り期間も7日間です。
ギルドメンバーが7日以内に受け取りを行わなかった場合も褒賞アイテムは消失します。
– 受け取りを行った褒賞アイテムの期間制限はありません。
争奪戦の参加ギルド報酬
❶配布対象:争奪戦実施中にスコア10,000P以上獲得したギルドのギルドメンバー(1~3位ギルドは除外)
❷配布方法:メールで個別配布
· 受領すると個別のバッグに移動(記章)
占領バフ
❶適用対象:エリアごとの争奪戦1位~3位のギルド
❷適用方法:月曜日00時から1週間エリアごとの占領バフが自動適用
エリアごとの争奪戦報酬と占領バフリスト
ⓘ記章パックは、記章*500個セットです。 (記章パック1個使用時、記章*500個獲得)
ⓘギルドの争奪戦スコア(10,000P)達成記録が確認されない場合、参加報酬の配布対象から除外されます。
ⓘ争奪戦が終了した後に占領ギルドから脱退すると適用されている占領バフが解除されます。
ⓘ争奪戦が終了した後に占領ギルドを解散すると占領エリアと占領バフが解除されます。
ⓘ争奪戦実施中に加入/脱退したギルドメンバーは争奪戦スコア 合計と報酬の配布対象から除外されます。
【2021/7/13 16:00追記】
エリア争奪戦の結果の確認について
– エリア争奪戦の結果はエリア争奪が終了してから約1時間後に確認できます。
– エリア争奪戦の結果や貢献度は「ギルド情報」▶「過去の結果」▶「貢献度」から確認できます。
ギルド倉庫に保管されている争奪戦の報酬は、ギルドリーダーがギルドメンバーに直接配布できます。
褒賞アイテムの配布権限者
– ギルドリーダーが争奪戦の報酬メールを受領するとギルド倉庫に保管され、配布できるアイテムは7日以内に配布できます。
【2021/7/13 16:00追記】
褒賞アイテムの受け取り期限について
– ギルドリーダーがポストから受け取りを行える期間は7日間です。
7日以内に受け取りを行わなかった場合、褒賞アイテムは消失します。
– 受け取り後、ギルドメンバーに配布を行った際のギルドメンバーの褒賞受け取り期間も7日間です。
ギルドメンバーが7日以内に受け取りを行わなかった場合も褒賞アイテムは消失します。
– 受け取りを行った褒賞アイテムの期間制限はありません。
褒賞アイテムを配布できる対象者
-配布回数が初期化される前に加入したギルドメンバー
褒賞アイテム
-争奪戦報酬の記章パック(1回あたり最大5個可能)
褒賞アイテムを配布できる回数
-ギルドメンバーごとに最大10回制限(毎週 月曜日 00:00 初期化)
配布方法
-[ギルド] ▶ [ギルド管理] ▶ [褒賞] タブ ▶ ギルドメンバー [褒賞] ボタン ▶ アイテムと数量選択 ▶ 配布処理
ⓘ配布アイテムはメールから受領できます。
ⓘ配布回数の初期化以降に加入したギルドメンバーは、次の初期化以降に褒賞アイテムが受け取れます。